KIKA books では2021年12月より、『KIKA books Reading Session-哲学・思想史から考える、加速社会における技術と芸術-』と題し、定期的に講座を企画・開催してきました。講座では毎回異なる専門の講師をお迎えし、講師によるプレゼンテーションから参加者同士のディスカッションを通して、加速する現代社会における技術と芸術の在り方について、哲学・思想史の観点から考えて来ました。
企画: 中村徳仁 / 石井潤一郎
※講師の所属は実施当時のものを表記
2023/04/28
KIKA reading session. vol. 15 アンドレ ルロワ=グーラン『身ぶりと言葉』 を読む ②
講師:木戸吉則 17時 - 19時 企画・運営:木戸吉則 / 石井潤一郎 アシスト:梶原瑞生
2023/03/24
KIKA reading session. vol. 15 アンドレ ルロワ=グーラン『身ぶりと言葉』 を読む ①
講師:永田大樹 17時 - 19時 企画・運営:木戸吉則 / 石井潤一郎 アシスト:梶原瑞生
2023/02/24
KIKA reading session. vol. 14 特別会 痛みをともなう文化 - アドルノによる今日の哲学と芸術の可能性講師:高橋奏子
同時開催 / アーティスト・イン・レジデンス成果報告展発表:梶原瑞生
15時 - 18時 企画・運営:中村徳仁 / 石井潤一郎
2023/1/13
KIKA reading session. vol. 13 ジグムント・フロイト『人はなぜ戦争をするのか』 を読む ②
講師:髙﨑雄悟 17時 - 19時 企画・運営:中村徳仁 / 石井潤一郎 アシスト:梶原瑞生
人はなぜ戦争をするのか - エロスとタナトス / ジグムント・フロイト 著
2022/12/12
KIKA reading session. vol. 12 ジグムント・フロイト『人はなぜ戦争をするのか』 を読む ①
2022/11/05
KIKA reading session. vol. 11 『吉本隆明のメディア論』
講師:小峰ひずみ(批評家) 17時 - 19時 企画・運営:中村徳仁 / 石井潤一郎 アシスト:平井志歩
2022/10/30
KIKA reading session. vol. 10 ヴァルター・ベンヤミン『パリー19世紀の首都』を読む
講師:木戸吉則(京都大学大学院) 17時 - 19時 企画・運営:中村徳仁 / 石井潤一郎 アシスト:平井志歩
2022/08/26
KIKA reading session. vol. 09 ヴァルター・ベンヤミン『複製技術時代の芸術作品』を読む ②
2022/07/21
KIKA reading session. vol. 08 ヴァルター・ベンヤミン『複製技術時代の芸術作品』を読む ①
講師:木戸吉則(京都大学大学院) 17時 - 19時 企画・運営:中村徳仁 / 石井潤一郎 アシスト:梶原瑞生
2022/06/24
KIKA reading session. vol. 07 ハンナ・アレント『人間の条件』を読む ③
講師:秋田市太郎(立命館大学) 17時 - 19時 企画・運営:中村徳仁 / 石井潤一郎 アシスト:梶原瑞生
2022/05/20
KIKA reading session. vol. 06 ハンナ・アレント『人間の条件』を読む ②
講師:林大地(京都大学) 17時 - 19時 企画・運営:中村徳仁 / 石井潤一郎 アシスト:梶原瑞生
2022/04/15
KIKA reading session. vol. 05 ハンナ・アレント『人間の条件』を読む ①
講師:宮永三亜(京都大学) 17時 - 19時 企画・運営:中村徳仁 / 石井潤一郎 アシスト:梶原瑞生
2022/03/18
KIKA reading session. vol. 04 マルティン・ハイデガー『技術とは何だろうか』を読む
講師:中村徳仁(京都大学) 17時 - 19時 企画・運営:中村徳仁 / 石井潤一郎 アシスト:梶原瑞生
2022/02/25
KIKA reading session. vol. 03 リチャード・セネット『クラフツマン』を読む②
講師:有馬恵子(立命館大学) 17時 - 19時 企画・運営:中村徳仁 / 石井潤一郎 アシスト:梶原瑞生
2022/01/28
KIKA reading session. vol. 02 リチャード・セネット『クラフツマン』を読む①
講師:中村徳仁(京都大学) 17時 - 19時 企画・運営:中村徳仁 / 石井潤一郎
2021/12/20
KIKA reading session. vol. 01 『民主主義のつくり方』を読む